子供にスマホを持たせて後悔した理由や対策を、まとめて紹介します。
はじめて子供にスマホを持たせるときは、さまざまなトラブルに巻き込まれないか心配になるものですが、結果として後悔している親御さんが多いのも事実です。
そこで今回は、子供にスマホを持たせて後悔している親御さんのリアルな悩みを含め、保護者がすべき対策について解説していきます。
各キャリア在庫状況確認はこちら
関連情報
Contents
子供にスマホを持たせて後悔した理由5選
まずは、子供にスマホを持たせて後悔しているという親御さんから、よく挙げられる理由を5つ紹介します。
子供の年齢によっても、スマホを持たせて後悔するポイントは変わってきますので、どの事例に該当しそうかという観点で読み進めてみてください。
SNSや友人関係のトラブル
子供にスマホを持たせて後悔した理由の1つめは、SNSやLINEなど友人関係のトラブルに巻き込まれることです。
スマホを手にした当初は、子供も新しいサービスを試したがるものですが、コミュニケーションツールとしてのSNSやアプリの使い方には慣れていません。
また、子供のプライバシーにも関わるため、保護者が極端にスマホを確認することも難しいでしょう。
その結果、友人関係のトラブルが発生したり、SNSで知らない人と繋がっていたということが発覚したりと、後悔しがちです。
勝手に課金する
子供にスマホを持たせて後悔した理由の2つめは、勝手に課金されてしまったケースです。
スマホゲームに夢中になる子供は、課金の仕組みがよく分からないままに遊び、知らないうちに高額請求が発生するというリスクがあります。
特に、年齢が大きくなってきたからといって本人にパスワードやIDを教えてしまうと、勝手に課金されてしまい後悔しやすいです。
家族の時間が減った
子供にスマホを持たせて後悔した理由の3つめは、家族の時間が減ったことです。
家庭内では必要以上の会話をしない、食事のときもスマホばかり見ている、といった事例は良くあることです。
年齢によっては子供の反抗期とも重なるため、直接コミュニケーションをとれなくなってしまうこともあり、どんどん子供が孤立してしまって後悔するパターンもあります。
固定費が上がった
子供にスマホを持たせて後悔した理由の4つめは、月々の固定費が上がり家計を圧迫してしまうことです。
もちろん、子供にスマホを持たせるならば、格安SIMやお古の端末などをフル活用して節約する親御さんがほとんどでしょう。
しかし、本人がうっかりWi-Fiを切ったまま通信しすぎたり、無料アプリ以外で通話しすぎたりすれば、請求金額はすぐに上がってしまいます。
夜寝なくなった
子供にスマホを持たせて後悔した理由の5つめは、夜寝なくなってしまったことです。
成長期の子供にとって睡眠はとても大切ですが、寝る前ギリギリまでスマホを触っていれば、もちろん脳が興奮状態にあるためすぐに寝付けません。
また、寝たと思っていたのにこっそりスマホを触っていて、寝不足になり朝起きられないという事例もたくさんあります。
子供にスマホを持たせて後悔しないためには
子供にスマホを持たせて後悔するリスクを少しでも下げるために、親御さんができる対策を紹介します。
社会と繋がり、自律していくためにもスマホデビューは避けて通れませんから、起こり得るトラブルを極力回避できるような環境づくりを心がけましょう。
課金できないような仕組みづくり
子供にスマホを持たせる場合は、悪質なサイトなどにアクセスできないように、日本では必ずフィルタリングサービスに加入することが義務付けられています。
しかし、IDやパスワードが分かっていたら、勝手に課金したり有料アプリをDLしたりすることは避けられません。
子供が一人で決済が可能になるような重要事項(パスワードやクレジットカード情報)は共有せず、必ず保護者が適切に管理することで、後悔を避けられます。
高価な端末・プランを契約しない
子供にスマホを持たせるときは、故障した時のダメージが大きい高価な端末は避けて、高額になりがちな大容量プランは避けるのがおすすめです。
スマホに不慣れなうちは、適切に管理できず紛失・破損するリスクがありますし、必要以上のデータ容量を付与しなければ使いすぎも避けられるでしょう。
また、冬から春にかけては各社で子供向けの学割プランやキャンペーンが登場するため、これを活用してコスト削減するのもおすすめです。
スマホの家庭内ルールを決める
最も手軽ではありますが、子供に徹底させるのが難しいことが、スマホの家庭内ルールを守ることです。
たとえば、スマホを使っても良いのは数時間だけ、夜8時以降は保護者に渡す、などといった具体的なルールを決めておくと、違和感なくルーティン化できます。
しかし、このルールは子供の年齢や友人たちのスマホ状況と合わせて、常に見直しつづける必要があるでしょう。
子供の反発を招くと、余計に隠れて悪さするようになるため、慎重に意識をすり合わせながらルール決めすることが大切です。
子供にスマホで後悔しがちな原因は対策次第で防げる
本記事では、子供にスマホを持たせて後悔した理由や、親御さんができる対策を紹介しました。
子供にスマホを持たせて後悔しやすいポイントとしては、無断課金や友人関係のトラブル、日常生活への影響などが多く挙げられます。
いずれ訪れる子供のスマホデビューに向けて、後悔しないような仕組みづくりを家庭でも心がけてみてください。
各キャリア在庫状況確認はこちら
関連情報
⇒ドコモオンラインショップで家族の携帯が機種変更できない時の原因・注意点を解説
⇒コスパ最強のSIMフリースマホおすすめ10選【2024年最新】