iphone疑問・知識

安いiPhoneと高いiPhoneの違い!ベストな機種を選ぼう

安いiPhoneと高いiPhoneの違いをまとめました。

iPhoneにはさまざまなモデルがあるため、安いiPhoneと高いiPhoneの違いが気になる人も多いでしょう。

そこで今回は、安いiPhoneと高いiPhoneの違いを7項目で具体的に解説します。

iPhoneのどのモデルを選ぶべきか迷っているあなたは、ぜひ参考にしてみてください。

本記事には広告が表示されます。

安いiPhoneと高いiPhoneの違い

安いiPhoneと高いiPhoneの違いを、全7項目に分けて解説します。

主な違いとしては、iPhoneのナンバリングシリーズは毎年発売されるため、リリース年度が新しければ新しいほど多機能で価格も高い傾向です。

発売年度

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの1つめは、発売された年度です。

iPhone15などナンバリングシリーズと呼ばれる、末尾に数字のつく機種は、ここ数年は発売年度が古いものほど安い傾向にあります。

ここ数年、日本で発売されるiPhoneは毎年値上がりしているため、現状は2023年リリースのiPhone15シリーズが一番高いです。

ただし、廉価版のiPhoneSEは、そもそも安い機種として売り出されているモデルです。

2022年に発売されたばかりのiPhoneSE(第三世代)であっても、安いiPhoneと言えます。

iOSサポート期間

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの2つめは、iOSサポート期間です。

先述のとおり、安いiPhoneは古い傾向がありますが、Apple社の運用を踏まえるとiOSは新機種発売から約5年サポートされています。

つまり、安いiPhoneほどiOSサポートを受けられる期間は短くなりやすいです。

安全かつ快適に長く使いたいならば、最新機種を選ぶ必要があるため、高いiPhoneを購入しなくてはなりません。

ただし、iOSサポートは約5年ですが、重大なセキュリティアップデートに関してはそれ以上長い期間提供されます。

スペック

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの3つめは、プロセッサやカメラなどのスペック(機能)です。

高いiPhoneと言えば「Pro/ProMax」ですが、こちらはベースモデルと比べて、あらゆるスペックを上位互換しているのが特徴です。

トリプルカメラやストレージのバリエーション、最新機種においてはPro専用チップやチタニウム素材など、ベースモデルとは明確に差別化しているのがわかります。

また、iPhoneに限らずスマートフォンは、リリース年度が新しければ新しいほど、最新技術が反映されている傾向にあります。

特にiPhoneのナンバリングシリーズは毎年リリースされていますから、新しい機種(高いiPhone)ほどハイスペックだと言えるでしょう。

デザイン

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの4つめは、デザインです。

iPhoneのナンバリングシリーズは、ベースモデルと上位モデル(Proなど)に大別できますが、カラーバリエーションは毎年この2種類で住み分けされています。

また、上位モデルにはトリプルカメラが実装されているためレンズが3つ付いていたり、最新機種では側面素材がチタニウムであったりと、外観が明らかに違います。

さらに、過去モデルから最新機種までの転換を踏まえると、iPhoneのホームボタンが途中で廃止されたのもデザインの大きな変更と言えるでしょう。

実際、安いiPhoneの代表格であるiPhoneSEでは、第三世代になってもホームボタンが現存しています。

サイズ

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの5つめは、本体のサイズです。

スマートフォン市場が世界的に大型化の流れとなってきた中で、Apple社もこれを汲んで、iPhone14以降は小型モデル「mini」の代わりに大型モデル「Plus」が登場しました。

それまで、大型モデルといえば玄人向けのProMaxのみでしたが、市場動向を踏まえてベースモデルも大型化に舵きりした形です。

現在、iPhoneのサイズは無印・Proが同じ6.1インチを採用しており、Plus・ProMaxが6.7インチと大き目の機種になります。

同じシリーズでも、価格は無印よりもPlusが、ProよりもProMaxが高いため、サイズが大きいほうが高価に設定されていることがわかります。

上位モデルorベースモデル

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの6つめは、同じシリーズでもモデルの違いで価格差が生まれていることです。

基本的に、iPhoneは同じシリーズであっても、モデルが無印<Plus<Pro<ProMaxという順で価格は高くなります。

ストレージの大きさによっても本体価格は変わりますが、基本的に一番低い容量を選んだ場合は、上記の順で価格が高くなっていきます。

そのため、安いiPhoneが欲しくて機能にこだわりが無ければ、シリーズの中から無印を選ぶのが常識です。

もしくは、廉価版のiPhoneSEを選べば、安いiPhoneが入手できます。

新品or中古

安いiPhoneと高いiPhoneの違いの7つめは、新品もしくは中古かどうかです。

基本的には新品のiPhoneはどのモデルも高い傾向にあるため、中古を選ぶだけで安いiPhoneがゲットできます。

中古iPhoneならば、安いだけでなく、新品ではすでに在庫のないモデルでもゲットできる可能性が高いというメリットがあります。

ただし、中古iPhoneは品質もピンキリなので、メルカリなどのオークションサイトで個人間取引する場合は粗悪品を掴むリスクも。

より安全に使いたいならば、Appleやキャリアの認定中古品を選べば、新品よりは安いコストで済みますし、品質にも一定の保証がされているため安心です。

安いiPhoneと高いiPhoneの違いからどっちがおすすめ?

ここまで、安いiPhoneと高いiPhoneの違いを見てきましたが、これを踏まえて機種をどう選ぶべきかをまとめます。

安いiPhoneがおすすめの人、高いiPhoneがおすすめの人を具体的に挙げてみました。

安いiPhoneがおすすめの人

安いiPhoneがおすすめなのは、以下の特徴に当てはまる人です。

  • 多くの機能を求めていない
  • 最新機種でなくて良い
  • 新品でなくてもいい

iPhoneは上位モデルほど多機能になりがちなので、ライトユーザーなど最低限のスペックで良いなら、あえて高い機種を選ぶ必要はありません。

数世代前でも、iPhoneはそもそもハイスペックで動作には支障ないため、特定の機能が欲しい場合以外は、最新機種ではなく安い機種で十分満足できるはず。

特に新品へのこだわりが無いなら、中古iPhoneを選ぶと、Proモデルのような上位機種でも安く購入できます。

高いiPhoneがおすすめの人

高いiPhoneがおすすめなのは、以下の特徴に当てはまる人です。

  • 新しい機種が欲しい
  • 一度買ったら長く使いたい
  • ハイスペックを求める

最新機種を使いたい人は、結果として高いiPhoneを選ぶことになります。

しかし、最新機種を使い続けたいならば、キャリアの端末購入プログラムを使えば、数年で新しいモデルに買い替えられるため、一概にコストがかさむわけではありません。

壊れるまで長く使う予定の人は、新しめの機種を買っておけば、初期費用は高くてもiOSのサポート期間が長くなるので安心して使い続けられます。

カメラを仕事で使ったり、重たいゲームアプリが必須であったり、ハイスペックさを機種に求めるならば、Proモデルなど高いiPhoneを選ぶ必要があるでしょう。

安いiPhoneと高いiPhoneの違いでベストな機種がわかる

本記事では、安いiPhoneと高いiPhoneの違いを解説し、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

安いiPhoneと高いiPhoneの違いはとても多く、発売年度やモデル、スペックやサポート期間などの特徴が挙げられます。

この違いを知っておけば、予算や欲しい機能を絞って、自分にとって最適なモデルのiPhoneを選べるはずです。

本記事で解説した安いiPhoneと高いiPhoneの違いを踏まえて、買うべき機種を明確にしてみてください。

関連情報

iPhoneは何年くらい使うべき?3年5年もつのか

iPhoneの最高傑作は?過去のモデルとの比較

一番安いiPhoneは?最安値iPhoneを手に入れる方法

型落ちiPhoneのおすすめは?中古で買うならこれ

iPhoneの64GBで後悔?ストレージが足りないと何が困る?最低でも128GBがおすすめ

古くなったiPhoneはどうする?下取りに出すべきか

-iphone疑問・知識