Contents
ドコモオンラインショップで注文手続きを行う
ドコモオンラインショップでの注文方法を解説します。
①「商品を探す」から機種を選ぶ
まずは、ドコモオンラインショップで機種変更したい商品を探します。
ドコモオンラインショップのトップページ「商品を探す」から希望の機種を選んでください。
②購入する機種の「商品詳細を見る」をタップ
希望の機種を選択したら、機種の画像下にある「商品詳細を見る」をタップします。
③「カラー」「購入方法」「お支払方法」を選択する
機種のカラーや購入方法、支払い方法を選んでください。
- 新規契約:新しい番号で契約する
- のりかえ(MNP):他社から同じ電話番号でドコモにのりかえる
- 契約変更(FOMA⇒Xi):FOMA回線からXi対応の機種に買い替える
- 機種変更(Xi⇒Xi):Xi⇒Xiに機種変更する
購入方法は、上記を参考にどの購入方法になるか選択してください。
ちなみに、Xi⇒5G、FOMA⇒5Gも契約変更です。
5G⇒5Gは機種変更となります。
④【カートに入れる】をタップ
機種代金を確認し、よければ【カートに入れる】をタップします。
注文する方法は2つの方法から選べる
ここから、ドコモオンラインショップで購入手続きを進めていきます。
ドコモオンラインショップの注文方法は、2つの方法から選べます。
機種変更と一緒に料金プランやオプションなどの見直しを行う場合は、通常の注文方法を選びましょう。
時間がない、プランの変更はしないという人は、機種変更の手続きだけを素早く行えるカンタンお手続きを選ぶと、通常の注文方法よりもスピーディーに手続きが完了します。
- 料金プランやオプションなどの詳細までじっくり決めて注文したい人
⇒通常の注文方法 - 時間がなくてとりあえず先に機種変更をしておきたい人
⇒カンタンお手続きで注文する方法
通常の注文方法の場合
まずは、通常の注文方法の手順を解説します。
① 機種代金を確認し、【購入手続きに進む】をタップ
② 下取りを申し込む場合は「下取りを申し込む」にチェックを入れる
③ 商品受取方法を選択
商品の受け取り方法は、宅配かドコモショップ受取のどちらかが選べます。
④ 宅配を選択した場合は商品配送先を選択する
宅配を選択した場合は、商品の配送先も選びます。
商品の配送先住所は、「契約住所」「請求書送付先」「dアカウント会員登録住所」の3か所から選択可能です。
⑤ 配送希望日時があれば希望日を指定する
⑥ 連絡先メールアドレスを選択し、「次へ」をタップ
⑦ 料金プランを選択する
⑧ 音声オプションを選択する
⑨ パケットサービスを申し込む場合はチェックを入れる
⑩ ドコモおすすめサービスから必要なサービスにチェックを入れる
⑪ スマホおかえしプログラムを利用する場合チェックを入れて「次へ」をタップ
⑫ 「ご注意・ご確認事項」を確認し、「はい」をタップ
⑬ 利用するポイント数を入力する
⑭ クーポンを利用する場合クーポンのシリアルナンバーを入力して「ポイント・クーポンを適用」をタップ
⑮ 支払い回数を選択
スマホおかえしプログラム利用時は36回払いを選択してください。
スマホおかえしプログラムは36回の分割購入でしか適用されません。
⑯ 「割賦販売契約約款」を確認し、「同意する」にチェックを入れる
⑰ 「パーソナルデータの取扱いに関する同意事項の確認」について確認し、「同意する」にチェックを入れる
⑱ 勤務先名をカタカナで入力し、「次へ」をタップ
⑲ 「ご購入にあたってのご確認」を確認し、「同意する」にチェックを入れる
⑳ 「申し込みサービス規約の確認」を確認し、「同意する」にチェックを入れる
㉑【注文を確定する】をタップ
以上で通常の注文は完了です。
カンタンお手続きの注文方法
続いて、カンタンお手続きの注文方法を解説します。
① オンラインショップにカンタンお手続きのポップアップ画面が表示されたら「はい(カンタンお手続きへ進む)」をタップ
② スマホおかえしプログラムを利用の有無と支払い回数を選ぶ
スマホおかえしプログラムを利用時は36回のみです。
③ dポイント・クーポン利用があれば入力する
④ ケータイ補償サービス・下取りプログラムを申し込むか選択する
⑤ 勤務先名を入力して「同意事項」を確認しチェックを入れて【注文内容の確認に進む】をタップ
⑥ 「ご購入にあたってのご確認」を確認し、「同意する」にチェックを入れる
⑦ 「申し込みサービス規約の確認」を確認し、「同意する」にチェックを入れる
⑧ 【注文を確定する】をタップ
以上でカンタンお手続きの注文は完了です。
通常の注文方法と比べて手順が短縮されています。
現在すでにドコモの新料金プランを利用している人は、通常の注文方法よりもカンタンお手続きで機種変更をしてしまった方が簡単です。
ドコモオンラインショップで機種変更するときは、ぜひカンタンお手続きを活用してみてくださいね。
審査を通過し、端末が届くのを待つ
ドコモオンラインショップで注文が完了したら、ドコモ側で契約審査が行われます。
審査は、数分~当日中には結果が出ます。
ただし、他社からののりかえや新規契約の場合は、審査に1週間程度の時間がかかることがあります。
審査を通過したら、ドコモで商品発送の準備が始まります。
準備が整い商品が発送されると、商品発送メールが通知されます。
商品が発送されてから最短2日~遅くても1週間程度で届きます。
開通手続きを行う
機種が届いたら、開通作業を行っていきます。
開通作業の大まかな流れは以下になります。
① データ移行
② 旧機種のSIMカードを新機種に差し替える
③ 開通手続きを行う(新たにSIMカードが発行された場合のみ)
それぞれの手順について見ていきましょう。
開通作業①データ移行
オンラインショップから機種が届いたら、まずは新しい機種にデータを移行します。
データ移行方法は、旧機種と新機種がAndroid・iPhoneのどちらなのかで異なります。
データ移行はいくつも方法がありますが、旧・新両方の機種でインターネットに接続するケースがほとんどです。
データ移行を行う前に、まずは新機種の初期設定を行います。
Wi-Fiに接続して両方の機種でインターネットが利用できる状態でデータを移行していきましょう。
開通作業②SIMカードを差し替える
データ移行が完了したら、旧機種のSIMカードを新機種に差し替えます。
SIMカードを差し替えることで新機種が利用できるようになります。
ただし、これは旧機種に対応したSIMカードが新機種で同じものが使える場合です。
オンラインショップから機種が届いたときに一緒にSIMカードが届いた人は、新しいSIMカードを新機種に挿入してください。
新しいSIMカードが届いた人は、次の「開通手続き」に進みます。
開通作業③開通手続きを行う※新たにSIMカードが発行された場合のみ
SIMカードが同梱されていた人は、新しいSIMカードを新機種に挿入したら、開通手続きを行わなければなりません。
開通手続きは、オンラインショップまたは電話で手続きを行います。
オンラインショップで開通手続きを行う手順を紹介します。
① ドコモオンラインショップにアクセスし、「お申込み履歴」をクリック
② dアカウントでログイン
③ 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
④ 「開通前のご確認事項」「受付確認メールの送信先」を確認する
⑤ 【ご注文を確定する】をクリック
以上で開通手続きは完了です。
それ以降旧端末で利用していたSIMカードは利用できなくなります。
電話での開通手続きを行う場合は、新端末にSIMカードを挿入し、新端末から切り替え専用ダイヤル(携帯電話から1580)に発信してください。
電話での開通手続きも24時間受け付けています。
- オンラインショップで手続き
- 電話で手続き